ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月08日

Coleman 275の修理

Coleman 275の修理
日曜午後、275ランタンのグローブ他、パーツが届きましたので、夕方、早速作業に着手しました。
なお、グローブはオリジナルのタイプはもちろん、アンバーも結局発注先の在庫ミスで入手できず、クリアのみです。

Coleman 275の修理
まずはパソコン掃除用に愛用しているイオンウォーターで汚れ取り。
あまりに煤っていたので、結局ベンチレーターなどは水道で水洗いし、乾燥させた上で、再びイオンウォーターしました。

Coleman 275の修理
錆びてる箇所は、おなじみピカールで、ざっと錆びとり。

Coleman 275の修理
タンクやベンチレーターは、このクリスタルコートで鏡面仕上げ。
車用のブリスなんかも良さそうです。。。
程々にアンティークの風合いを残しつつ、ピカピカにしてあげました。

Coleman 275の修理
次にポンプノブのチェック。
取り出してみると、皮のポンプカップが付いており、まだ全然きれいでした。
もしかして出荷時に交換した?
ゴムのポンプカップを仕入れていましたが、皮のまま行ってみることにしました。

Coleman 275の修理
ただ、完全に潤滑油が切れた状態でしたので、LUBRICANTをさし、ポンピングしてみると、無事圧はかかりました。

Coleman 275の修理
次にジェネレーターのチェックです。
取り外してみたところ、中はかなりきれいなのがわかり、これもそのままに。。。

Coleman 275の修理
結局これらメンテ用パーツ類は、今回は使わず、取っておくこととなりました。

Coleman 275の修理
ついでに、今回はUSA用とカナダ用のバルブレンチも届きましたが、とりあえず今は使わないので、プチプチ状態のまま道具箱行き。。。

Coleman 275の修理
さ〜て、ポンピングしてみると、いい具合に圧もかかるので、それでは・・・と、バルブを開こうとすると・・・ん?バルブのつまみがまわらない???かなり強い力を入れると、なんとかまわってかすかに「シューッ」という音。

う〜〜ん・・・ジェネレーターのねじ込みを少し緩めてやると、つまみがまわりやすくなるところをみると、もしかして軸が曲がってる・・・?
こりゃ、いったんばらさないといけないのかな・・・?

とりあえず今日のところはタイムアウトでここまで。。。
275ランタンへの火入れは、もう少しかかりそうです。。。



同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事画像
PRIMUS EXQUIZA EX-3240B
Primus 2245
Primus IP9300B
ランタン修理〜その後
Coleman635ランタン
ランタン修理
同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事
 PRIMUS EXQUIZA EX-3240B (2009-06-10 18:22)
 Primus 2245 (2009-05-31 09:40)
 Primus IP9300B (2009-05-30 12:44)
 ランタン修理〜その後 (2009-05-30 12:15)
 Coleman635ランタン (2009-04-26 17:08)
 ランタン修理 (2009-03-09 17:01)

この記事へのコメント
おおっ~メンテ楽しそうですね(^^)

火が入るの楽しみです~♪
Posted by bakabon at 2009年06月08日 10:32
こんにちは~♪

おっ!やってますねぇ~!

シュ~って音を聞くと、ホッっとしますよね。

燃料が正常に上がるといいですねぇ~。。。
Posted by ジープ乗り at 2009年06月08日 11:47
>bakabonさま
うまく行くといいですが・・・。
このまままた放置しないよう、頑張ります。。。
Posted by KFKF at 2009年06月08日 16:00
>ジープ乗りさま
バラした事もないため、心配は多々ありますが、頑張ってみます。

それにしても驚いたのは、これ、燃料が入ったまま送られて来たのです。。。
そんなもんなんですかね・・・。
Posted by KFKF at 2009年06月08日 16:02
無事、初点火できると良いですね~
自分でメンテすると愛着も湧きますからね♪

良き相棒となる事を祈ってますよ~ (^○^)
Posted by 野良坊 at 2009年06月08日 18:09
>野良坊さま
ありがとうございます!
面倒くさがりで、こういうの苦手ではありますけど、暇を見て分解してみようと思ってます。
しばらく週末も予定で埋まっているので、まとまった時間が取りにくいですが・・・。
Posted by KFKF at 2009年06月08日 23:03
うわ~ 難しそう~

で、こんばんわです~

しかし、雰囲気の良いランタンですね!

我が家はポンピング不要の、ガスかオイルかロウソクです。^^;
Posted by akira-kip at 2009年06月08日 23:53
>akira-kipさま
こんばんは!
私も外キャンプの火器類はなんとなくガスに落ち着きそうな感じです。
アンティークとしてのオールドコールマンは好き(奥が深くてまだほんの入り口ですが・・・)ですけど、ガスの方が楽ですし、やがて気に入ったのが出ればLEDでもいいな、と思ったりしています。
Posted by KFKF at 2009年06月09日 00:08
はじめまして, hideと申します。

275いいですね、今度、我が家にもやってくる予定なんですが
今からもう楽しみでうきうきしてます、
USAのオクで落としたもんで大丈夫なのかと。。。心配もしてますが。。

それまではブログ書いている人のところを覗いて楽しんでいます。

最近、321Bと言うカナダ製の青いやつもオクで仕入れてメンテして遊んでます。
いまだ点灯してませんが。

ピカールって容器が変わったんですね。うちのは昭和の時代からあるやつで、いまだに使ってます。(笑)
メンテするとなんか自分色に変わってくれている気がして楽しいですね。
Posted by hideさんhideさん at 2009年06月10日 15:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman 275の修理
    コメント(9)