ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月30日

ランタン修理〜その後

ランタン修理〜その後
なんてことのないメンテでも、素人には時間のかかるものです。。。
途中で投げ出して放置していたコールマン220Jですが、試行錯誤(笑)の結果、ようやく点灯することができました!
ガソリン漏れに加え、今日は圧がかからないというトラブル(ベテランさんには初歩的なトラブル)にも見舞われたのですが、なんとか自己解決できました。。。

ランタン修理〜その後
ジェネレーターまわりのナットを締め直し、いざポンピングしますが、スカスカ状態。
ネットで調べてみると、ポンプカップの破損の可能性があるようで、さーてどうしたものか・・・と思いつつ、とりあえずポンプを取り外し、結構古くなっているポンプカップを掃除して、少し手でひろげて再度セッティングし、ポンピングしてみると・・・あらら、ちゃんと圧がかかりました!

バルブを開いてみると、「シューッ」となり始めたので、点火。
やった〜!ようやくうまく稼働させることができました。

ランタン修理〜その後
ご覧のように、結構さびも多い状態なので、今度きれいにしてやろうと思っています。



同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事画像
PRIMUS EXQUIZA EX-3240B
Coleman 275の修理
Primus 2245
Primus IP9300B
Coleman635ランタン
ランタン修理
同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事
 PRIMUS EXQUIZA EX-3240B (2009-06-10 18:22)
 Coleman 275の修理 (2009-06-08 06:24)
 Primus 2245 (2009-05-31 09:40)
 Primus IP9300B (2009-05-30 12:44)
 Coleman635ランタン (2009-04-26 17:08)
 ランタン修理 (2009-03-09 17:01)

この記事へのコメント
はじめまして。私も同じくジェネレーターとバルブ漏れで困っておりました。
・ジェネレータ交換とネジ締めだけで直ったんでしょうか?ご教示お願い致します。
Posted by こじこじ at 2009年05月30日 13:35
>こじこじさま
え〜、まず私はど素人であること前提で、話半分程度でお聞きください。苦笑

私の220Jは、海外オークションで仕入れたものですが、手に入れて2年近く、倉庫で寝てました。
いよいよキャンプするようになって、引っ張り出して来たものの、ポンピングしてバルブを緩めても、いっこうに燃料が送り出される気配がなかったので、ジェネレーターを交換してみることにしました。
で、交換したまでは良かったのですが、手際が悪く・・・ジェネレータ部から漏れ、燃え上がったのにビビって、またまた放置状態だったのです。

やがていくつか火器を扱い、燃え上がることにも慣れて来たので(苦笑)・・・再チャレンジ・・・ということで、今日に至りました。

今日やったことは、ジェネレータを再度つけ直してみたことと、ポンプを取り外して、ポンプカップを掃除したのみです。
ずっと燃料を入れっ放し状態になってますので、今夜燃やし尽くそうと思っています。

・・・って、こんな回答では参考になりませんよね・・・?苦笑
でも実際こんなところです。。。
Posted by KFKF at 2009年05月30日 14:30
ご回答ありがとうございます。 なんとかやってみます^^
Posted by こじこじ at 2009年06月02日 21:30
>こじこじさま
ぜひがんばってみてください!
私も週末に部品が届いたら、275のメンテにチャレンジです。
Posted by KFKF at 2009年06月03日 15:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランタン修理〜その後
    コメント(4)