ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月23日

ビオトープ

ビオトープ
今朝は月1〜2度やっている、自然環境ボランティアの活動日でした。
今日は私たちが管理しているビオトープの生き物生息調査をやりました。
耕作放棄された田んぼに水を引き入れて、土手を作ったり草刈りしたりするだけで、あとは自然に任せただけのビオトープですが、整備して半年で、いろんな水生昆虫を見ることができました。

ビオトープ
周囲には植物ももちろんたくさん見られます。
ワラビはもう伸びきっていました。

ビオトープ
今はアザミが最盛期で咲き乱れています。

ビオトープ
さて、ビオトープの生き物ですが、まずは水生昆虫から。
アメンボは、ナミアメンボにヒメアメンボなど。
水生昆虫はアメンボの他に、マツムシ、ガムシ、各種ヤゴなどが見られました。

ビオトープ
次に、これはアカハライモリです。
まだまだカエル以外の両生類や魚類は見ないだけに、発見できてうれしかったです。
ちなみにカエルは、元々この場所は田んぼだったのでいろんな種類がいて、時期によっていろんなオタマジャクシが見られます。
今はヌマガエルのオタマジャクシがいっぱい泳いでいました。

ビオトープ
今回最もうれしかったのは、トンボがたくさん生息していたこと。
とても立派なオニヤンマやギンヤンマ、シオカラトンボにイトトンボ。
写真はシオカラトンボのヤゴです。
下の方の黒っぽいのはガムシ。

調査した結果は、後でちゃんと資料にまとめて、某大学研究所に送ります。
役に立っているのかどうかはわかりませんが。。。苦笑

次回の活動はひと月後。
子供主体で田植え体験と生き物調査をやる予定です。

・・・と、いつもの買い物ネタとは少し趣向の異なる記事でした。。。


同じカテゴリー(環境・自然)の記事画像
マイ田んぼ
田植えまつり
プチ花畑
カワニナ
レンゲ畑
メダカ水槽
同じカテゴリー(環境・自然)の記事
 マイ田んぼ (2010-07-16 17:02)
 田植えまつり (2010-06-24 16:44)
 プチ花畑 (2010-03-23 19:40)
 カワニナ (2009-06-03 19:18)
 レンゲ畑 (2009-04-20 19:04)
 メダカ水槽 (2009-03-09 12:15)

この記事へのコメント
非常に興味深い話題です♪

子供の頃に普通に飛んでたトンボがなかなか見れなくなってますよね。

夕方の空にカトリヤンマが乱舞する景色・・・
私の記憶にあるネイティブなひとコマです。

生きてるうちにもう一度見たいなぁ~。。。
Posted by ジープ乗り at 2009年05月23日 16:38
>ジープ乗りさま
この記事へのコメント、うれしいです。

夕方に行ってみたら、もしかしたらカトリヤンマも見られたかもしれませんね〜。
私的にも、あれだけのシオカラトンボの群れは、子供の頃以来でした。
この田舎でもそうなんですから、都市だともっと見ないのでしょう。
近隣の都市の子供たちに、楽しんでもらえるような場所にも出来れば・・・、と思っています。
Posted by KFKF at 2009年05月23日 20:57
KFさん

私もこういう何気ない、自然は大好きです。
アメンボやトンボ、ヤゴ、普段の生活では目にしない小さな生き物を見て
子供の頃の記憶が、薄っすらと蘇ってきました。

大変良いものを見させて頂きました!
ボランティア活動、影ながら応援しています。
Posted by bakabon at 2009年05月24日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビオトープ
    コメント(3)