ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月01日

飯田高原キャンプ

飯田高原キャンプ
4月後半の先週土日。久しぶりのおでかけキャンプをしました。
場所は九重は飯田高原。
持参したテントは、いつものハバハバHPと、すでにモスもどき臭のするトレッカーウィング。
今回は、我が家からは私と長女、そして仕事関係の業界の先輩で釣り人(フライフィッシャー)でもある方と、3人でのキャンプとなりました。

飯田高原キャンプ
9時に出発して11時には着いたので、どこかとりあえず娘を連れて行こうと思い、吊り橋へ。
近くを通ることはよくあれど、行って戻ってくるだけの橋を渡る気になれず、これまで敬遠してました。ので、今回はじめて渡ります。
高所恐怖症気味の私には、正直気持ちいい場所ではなかったのですが、娘は大喜び。

飯田高原キャンプ
橋を渡ったところで、昼食を・・・ということで、何を食べたいか尋ねると「ちゃんぽん」とのたまう・・・。お肉とか言ってくれるといくらでも店あるのに、ちゃんぽんどこで食える?
しょうがないからドライブインに行ってみようと、飯田高原ドライブインに行くも、麺はうどんしかない。
さてどうしよう・・・と思ったところに、ドライブインと道を隔てた反対に「そば」の幟が。
「そばがいい」。
娘は子供にしては少し食の好みが大人びていて、実はそば好き。
早速そのおそばやさんに入りました。

お品書きはシンプル。盛りそば1,000円のみ。
私は大盛り1,400円で、なかなかおいしい、こだわりのおそばをいただきました。

飯田高原キャンプ
おそばやさんから男池方面に2キロほどのところが本日のキャンプ場。
現地で先輩とおちあい、早速準備にかかります。

先輩は私とうってかわって、ボーイスカウト上がりのキャンプ歴40数年の方。
道具は買ったらそれひとつを使い倒すような人で、山登りが趣味だったお父さんのお下がりの、ご自身の歳と同じぐらいの古さの鍋で調理して下さいました。

さすがにテントやタープ類はそういうわけにもいかず、比較的新しいですが、それでも10年は使い込んで年期入ってるいる様子。
「そろそろ買い替えなきゃな〜。」
と言いつつも「まだまだ使えるし。」と。

それに比べて、値段高いだけでさほど使われずピカピカの私の道具達・・・。
う〜ん、反省。。。

キャンプしても、焼き物しかしない私なので、キャンプ料理はもっぱら先輩にお任せで、私はのんきに娘相手に遊んで過ごしました。。。

飯田高原キャンプ
「予報では4月下旬なのに結構冷えるらしい」ということで、念のため持っていってたバーラー。
実はこの日が初おろし。。。
これが小さいのにあったかいし、コンロ代わりになるしで大活躍。
今後の私のキャンプの必需品となりそうです。

で、そのバーラーを持っていってなかったら、とても耐えられたもんじゃないってぐらい、この日は冷えました。
キャンプ場のオーナーも「こんなのはじめてですよ。テント止めてトレーラーハウスにします?」とおっしゃって下さいましたが、私たち、テントで頑張りました。
幸いなことに、冷えるだろうとの予報で、ある程度の準備はしていたのですが、ここまで冷えるとは。
夜20時頃に娘が寝たあとは、男2人での飲みタイムでしたが、心配性な私は、10枚近くも着込んでいるとは言え、静かに寝てる娘が凍死してないか、何度もテントを覗きにいきました。苦笑

飯田高原キャンプ
翌朝はこんな感じで、思い切り霜降りで。
でも天気は快晴。寒いけど気持ちのいい朝でした。
娘は朝からハイテンションで山を駆け巡ります。

飯田高原キャンプ
5cm近くある霜柱。
私のところでもなかなかこんな立派な霜柱は見れません。
ホント、いくら高原とは言え、4月下旬と言うのに、これは珍しいと思います。

テントはびっしょりなので、昼までのんびり過ごしました。
先輩に竿を借りて、娘と竿ふりの練習。
娘の方が変に力が入らずうまくふれてて悔しかったです。笑
フライフィッシングも面白そうだなぁ・・・。

飯田高原キャンプ
午後、釣り仲間と合流する先輩と別れ、私たちは心地よく疲れたからだを癒す為に、温泉へ。
20年ぶりぐらいに壁湯温泉に行ってみました。
20年前と比べると、秘湯感は薄れましたが、それでもやっぱり風情ある温泉で、相変わらず混浴です。
でも父と5歳の娘2人きり。。。
1時間以上、貸切状態でゆっくりと過ごしたあと、「早く帰ってきなさい」の電話で帰路につきました。

楽しい週末でした。
これから1〜2ヶ月がキャンプにも一番いい季節なんでしょうね。。。
GW連休中は、妻の実家に帰省しますが、テントもって行こうかな・・・。


同じカテゴリー(日記・雑感)の記事画像
夏休み!赤田キャンプ場へ。
天草へ。3(夏休みソロキャンプその肆)
天草へ。2(夏休みソロキャンプその參)
天草へ。(夏休みソロキャンプその弐)
阿蘇へ。(夏休みソロキャンプその壱)
GWホームキャンプ
同じカテゴリー(日記・雑感)の記事
 夏休み!赤田キャンプ場へ。 (2013-08-10 03:19)
 天草へ。3(夏休みソロキャンプその肆) (2012-08-27 13:36)
 天草へ。2(夏休みソロキャンプその參) (2012-08-26 01:22)
 天草へ。(夏休みソロキャンプその弐) (2012-08-24 16:48)
 阿蘇へ。(夏休みソロキャンプその壱) (2012-08-19 16:17)
 GWホームキャンプ (2011-05-04 09:00)

この記事へのコメント
こんばんは~♪

下山してすぐにこの記事を見てKFさんがいらっしゃるなら寄ろうかなぁ~と思ったら先週の出来事でした(^^;)

この日は阿蘇でキャンプしてましたがホントに寒かったですね。

アルタイの中から出られませんでしたから。。。
Posted by ジープ乗り at 2010年05月03日 21:43
>ジープ乗りさま
こんばんは!コメント遅くなりました。。。
あの日、阿蘇だったんですね〜。
急に決まったので・・・もっと早く情報出せれたら良かったです。。。
Posted by KFKF at 2010年05月08日 20:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飯田高原キャンプ
    コメント(2)