2009年05月07日
平尾台

GW家族奉仕&地元ネタシリーズ第二弾。。。笑
日本三大カルスト、平尾台です。
ここも自宅から30分圏内の自然名所です。
カルスト台地の写真は今回撮り忘れたのでそのうち何かの機会にアップしますが、ここのカルストは、なかなか見応えあります。(本記事は写真と文章が連動していませんが、ご了承ください。。。)
今日も前日の英彦山同様、ママを置いて子供2人との外出。
まだ完全にはオムツの取れていない1歳(もうじき2歳)の長男を連れての外出は、4歳の長女もまだ目は離せないだけにしんどいのはしんどいですが、よろこんで遊んでくれるので、だんだん連れて出るのが楽しみになりつつあります。

平尾台は、開発区と自然保護区(立ち入り禁止)がきっちり設けられており、ハイキングやキャンプが出来る場所も指定されています。
カルスト台地のため、ドリーネも多く、うかつに立ち入り禁止区域に入ると、草原にいきなり縦穴が開いていたりするので非常に危険です。
私たちは平尾台自然の郷という、昔遊園地だったエリア内で遊びます。
キャンプ場、ステージ、草ソリ、小さな子供用の遊具などありますが、広場でゆっくりするだけでも気持ちのいい場所です。
登山というほどでもないですが、羊群原を眺めながら貫山あたりに登るのも、きっと今の季節気持ちいいでしょう。

私は今日もキャンプ場に張られたテントを横目にみながら過ごすこととなりました。。。苦笑
いろんなテントが張られていましたが、やっぱりコールマンやロゴスのファミリーなロッジ型テントやタープが主流のようで、我家もママさえその気になったら、ロッジ型の大型テントでも揃えて、ファミリーキャンプできるのに・・・と、妻を引き込む策略を練りつつ、子供の相手をしていました。。。
これでGWも終わり。
我家の本格的な休暇は今月末の沖縄旅行なので、このGWは自宅周辺で済ませましたが、結構それなりに楽しめ、リラックスできたGWでした。
Posted by KF at 08:05│Comments(0)
│日記・雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。