ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月22日

田植えまつり

田植えまつり
日曜日、少しだけ恵みの小雨の降る天気でした。
私がいつも里山ビオトープ保全作業で関わっている農家グループの田植えまつりが催され、参加してきました。

北九州市などから100人ほどの人が集まり、講師の指導を受けながら田んぼビオトープの生き物調査をやったり、田植え体験をしたりしました。

写真は田んぼビオトープでみんなで生き物を捕獲している模様です。
今年はすっかり見かけなくなったタイコウチがいたので、みんなで大喜びでした。
タイコウチがいたことで大喜びするのって、ある意味かなり寂しい(昔は当たり前のようにその辺にいたのに)けれど、でもそのみんなの意識ってうれしいですね。。。




同じカテゴリー(日記・雑感)の記事画像
夏休み!赤田キャンプ場へ。
天草へ。3(夏休みソロキャンプその肆)
天草へ。2(夏休みソロキャンプその參)
天草へ。(夏休みソロキャンプその弐)
阿蘇へ。(夏休みソロキャンプその壱)
GWホームキャンプ
同じカテゴリー(日記・雑感)の記事
 夏休み!赤田キャンプ場へ。 (2013-08-10 03:19)
 天草へ。3(夏休みソロキャンプその肆) (2012-08-27 13:36)
 天草へ。2(夏休みソロキャンプその參) (2012-08-26 01:22)
 天草へ。(夏休みソロキャンプその弐) (2012-08-24 16:48)
 阿蘇へ。(夏休みソロキャンプその壱) (2012-08-19 16:17)
 GWホームキャンプ (2011-05-04 09:00)

この記事へのコメント
おはようございまま〜す♪

タイコウチは私の地域ではアタリ的存在でしたよ(笑)

タガメがキング的存在でしたが、年に1〜2回しか捕獲されず、見つけたらヒーローでした(^^)

ちなみにコオイムシがハズレ的存在でした(^^;)
Posted by ジープ乗り at 2009年06月22日 08:43
>ジープ乗りさま
タガメやタイコウチはかっこいいですもんね。
タガメは30年前も少なかったですね。
今やほぼ見れないのだとか。。。

イベントを見ていて面白いのは、田舎の親ほど子供が泥で汚れるのを嫌がること。苦笑
街からきた家族は、ドロドロに汚れてかえらないと来た甲斐がないぐらいの勢いですね。
Posted by KFKF at 2009年06月22日 11:41
タイコウチ、タガメ、ゲンゴロウなど昔いたものが最近はめっきりいませんよね。
ある意味見つけられたらホントすごいと思います。
もっと自然を大切にしないとと考えさせられました。
Posted by kazukazumankazukazuman at 2009年06月22日 12:29
>kazukazumanさま
ほんと今はめっきりいないんだそうです。

ところで昨今話題の「エコ」なんかそうですが、「地球環境を守ろう!」とかウルトラマンみたいなことを考えると、身近なことや本当の課題を見落としてしまいがちですよね。
もっと気楽に、ストイックになりすぎずに、身の回りから見つめ直してみたいな・・・というのが、こういう活動についての私の考えです。
Posted by KFKF at 2009年06月22日 13:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田植えまつり
    コメント(4)