カワニナ

KF

2009年06月03日 19:18


ほぼ毎日のように、なにがしかの荷物(物欲はキャンプ道具に留まらず・・・苦笑)は届けど、ご紹介するまでもないものばかりですので、たわいもない話題ですが。。。
仕事場の台の上に小さな水槽を置いています。
クロメダカ、ニホンバラタナゴ、ヤマトヌマドジョウ、ヤマトヌマエビなど、その辺の小川などにいそうな(でも最近は少なくなった)日本固有種ばかりで、小さな水槽にひしめき合っています。

そんな中で、コケ取り用に投入していたカワニナが、先々週ぐらいからやたらと土に潜るなぁ・・・と思っていたら、昨日ぐらいから、カワニナの赤ちゃんが湧いてくるではありませんか。
それもすごい量。

密度の高い水槽の中でこの数の増加は、バランスを崩しそうです。

カワニナは昔は食用にもされていたりしたので、私も食ってみるか!(嘘)とか、ホタルの幼虫がエサにするらしいので、それを投入してみようか・・・とか、いろいろ考えております。

どっちにしろ異常な密度なので、もういい加減水槽を増やさねばならないのですが・・・。

本当はメダカやタナゴが産卵できるようにしたいんですけどね。

・・・と、結構オタクな話題でした。。。笑

あなたにおススメの記事
関連記事