田植えまつり

KF

2010年06月24日 16:44


去る日曜日、かろうじて天気を保った中、地元農事組合法人主催の田植えまつりに参加しました。

こちらの田植えまつりには、毎年参加しているのですが、今年は150名近くの参加で、ほとんどの人が北九州市や福岡市からの参加なのですが、子どもたちもたくさん参加し、大変にぎやかでした。

田植えまつりは日本全国、いろんなところで開催されていますけど、ここの特長は、田植えの行事と一緒に、田んぼビオトープの生き物調査を全員参加でやることです。

調査と書くと、ちょっと難しそうですが、要は虫取り。
子どもたちは休耕田を活用したビオトープ池に入って、蛙やザリガニや、豊年エビにカブトエビ・・・40種類以上の生き物を見つけて大騒ぎしていました。

この周辺の農家は、減農薬(と言っても、無農薬と書けないから減農薬としているだけで、実質農薬を使わない)でレンゲと油かすのみの有機肥料で稲作しており、だから田んぼにはいろんな生き物が住んでいます。

生き物とふれあうことで、多様な生き物のいる環境の大切さと親しみを持ち、そんな生き物のいる田んぼで田植え体験をし、そこで採れた食材でできた弁当を食べながら、自然と食べ物の大切さを身につけていく・・・とてもいい取り組みだなぁ・・・と思って、いつも参加しています。

ちょっとまじめな記事になりましたが、次回はいきなり稲刈りまつりなんですが、そのときにまた参加者の方々と顔を合わせるのが楽しみです。

あなたにおススメの記事
関連記事